超交流会2016に参加しました(午後の部)

午前の部の続きです。

o-tachi.hatenablog.com

午前の部が終了してからは、国際交流ホールで無料のおにぎりを食べながらうろうろしていました。実行委員長今村さんの会社であるクエステトラのブースではチェキで写真を撮られ、「超交流する」というメッセージを書きました。それは、すごろくみたいなものに張り付けられてました。さて、結果がどうなったかは最後に。

インターンや採用を狙うところとか、会社のブースもいろいろ活気あったなあ。その中をうろうろしながら、午後の部のステージが始まるのを待ちました。

とはいえ、午後イチのステージは日本マイクロソフト熊本愛華さんの「◆ Microsoft の今とこれから(仮) ~意外と身近です。どんどん活用して下さい!~」とかあったのだが、特にどれに参加するとかということはなく、うろうろしていた。

◆ 立ち上がれ!公務員!(仮) ~反撃のときは来た~

佐賀県庁の円城寺雄介さんのステージ。
一番行きたかったプログラムです。このために超交流会に来たと言っても過言ではありません。昨年の超交流会でもお話を伺いましたが、やっぱり円城寺さんはすごい。

 

県庁そろそろクビですか?: 「はみ出し公務員」の挑戦 (小学館新書)

県庁そろそろクビですか?: 「はみ出し公務員」の挑戦 (小学館新書)

 

 昨年も紹介していた救急車タブレットの話に加え、ドローンや時間外の勉強会のこと、熊本県での地震の支援活動のことなどと盛りだくさん。
救急車タブレットは実際にシステムの画面を見せて紹介してくれて、「見える化」というのはこういうことなんだなあというのを実感しました。
熊本での地震の支援活動では、会議の資料が紙の熊本県に対して、佐賀県タブレットを活用して現地からの映像を見ながら、より真に迫った会議が出来ているというのを見せてくれました。タブレット1,000台導入は、職員の数を考えると本当にすごいと思います。

質問

とはいえ、このような新しいプロジェクトを進めると、必ずリスクを挙げ連ねて批判して、つぶそうとする人が出てくるのが常。それに対してどう立ち向かうのか、ということを質問させていただきました。

円城寺さんの回答は次の2つでした。

  • 反対する人の懐に入り、一つ一つ論破していく。
  • 楽にしているところを見せる。

なるほど。大量の紙資料を印刷している横でタブレット使っていれば、うらやましいと思ってくるだろうしねえ。

サイン

実は著書を持って行っていて、思い切って円城寺さんにサインをお願いしてみました。若干戸惑っていらっしゃっていましたが、快くサインしてくださいました。

「まずは隗(自分)より始める。」というメッセージをいただきました。ありがとうございます! 宝物にします。

◆ 普通の公務員に "恋チュン" を踊らせる方法(仮) ~「佐賀県バージョン」の開発秘話~

佐賀県CIO(現岡山県特別参与)の森本登志男さんのステージ


恋するフォーチュンクッキー 佐賀県庁 Ver. / AKB48[公式]

知事から森本さんにfacebookメッセージが来てからというきっかけにまず驚き。古川元知事、動画の中でもノリノリですよね。

PT作って、各職場に展開して、県議会のスケジュールとにらめっこして議会の開会前に作成を完了したというスピード感と綿密さがすごかった。
あと、動画の撮影や準備を勤務時間内にすることは禁止だったそう。職務専念義務とか市民の目を考えたら当然なのだけど、それなのにあれだけの幅広い部署が参加してくれているというのはすごい。

ほんとに佐賀はすごいよ。

◆ 超ビブリオバトル交流2016! 新しい交流のカタチ・ビブバトへLet’s Join!!

ビブリオバトル初めて見ました。生ビールが昨年よりも早い時間に出ていた?からか熊本さんはほろ酔いでしたねえ(笑)
立命館の木村准教授が紹介していた「自殺」は読んでみたいな。気になりすぎる。勝者はその木村さんでしたけど、やっぱりまずはどれだけ興味を引く本を選べるか、なのかなと思いました。

 

自殺

自殺

 

超交流会 懇親会

生ビールと酒がすぐに終わってしまったのは残念でしたねえ。昨年よりも早くみんな飲み始めていた!?
相変わらず人見知りが激しいのですが、それでも何人か、特に同業の人とお話しすることができたのはよかったです。岡山県特別参与の森本さんからも名刺をいただけましたし。
いろいろな人がいて、非常に刺激的でした。同業でスタートアップの支援をしている人、イノベーションとか社内ベンチャーのようなことをしている大企業の中の人ともお話しでき、名刺をいただき、facebookで友人になったりもしました。世界陸上の杉本さんとも少し話せました。
心残りは熊本さんとお話しできなかったことですかね。

というわけで、「超交流する」という目標については、70点ぐらいでした。来年も参加します!